こんにちは!マーモットです。
フランスで求人に応募するには、手作りのCV(履歴書)が必須で、それプラスLettre de motivation(志望動機書)が求められることもあります。(求められなくても提出した方が良いです。)
そこで今回は、Lettre de motivation(志望動機書)の書き方を、例文つきで解説していきたいと思います!
Lettre de motivation(志望動機書)の例
下は、Lettre de motivation(志望動機書)の例です。
ブランジェリーのFormation en alternanceに応募するというシチュエーションです。
ちなみに、Formation en alternanceの詳細な説明はこちらの記事からどうぞ!
-
-
【解説】フランスで2年間就活に苦戦していた私が、やっと就職にたどり着いた方法。
こんにちは!マーモットです。 この度、念願のブランジェリーで働けることになりました! フランスに来てから、インターネット上の求人に応募したり、パン屋に直接行ってCVを渡したり、というのをちょこちょこと ...
続きを見る
Formation en alternance以外のフォーマシオンの種類、探し方(サイトとその他)、給付金などの解説記事はこちら!
-
-
【必見!】フランス給付金有のFormationの種類&見つけ方(仏語初心者、専門学校、Web系まで)
こんにちは!マーモットです。 お金を稼ぎたいけどフランスでなかなか仕事が見つからない... そんなとき、就活を一度中断してフォーマシオン(Formation)を探してみるのも手です。キャ ...
続きを見る
Lettre de motivation(志望動機書)の本文以外の形式の書き方
Lettre de motivationには一定の形式があります。
本文以外にも、上の例のように以下のことを書くようにしましょう。
形式ポイント
①→自分の住所・連絡先
②→志望先会社の名前と住所
③→志望動機書を作成した場所と日付
④→タイトル(Objet:~で始める)
⑩→最後に自分の名前を書く
①自分の住所・連絡先②の志望先会社の名前と住所
①自分の住所・連絡先や②の志望先会社の名前と住所では、適宜改行し、列を揃えてフォーマットを整えることに注意してください。
④タイトル
タイトルはObjet: に続けて書きます。
上の例はパン屋の販売のFormation en alternanceへの応募なので
Objet: Candidature alternance vendeuse en boulangerie.
と書きました。
逆にパン屋の販売の求人に普通に応募する場合は
Objet: Candidature au poste de vendeuse en boulangerie.
です。
vendeur(se)と性の一致も忘れずに!
Lettre de motivation(志望動機書)の本文の書き方
Lettre de motivation本文流れ
⑤→相手の名前を呼びかける
⑥→自己紹介(どういうシチュエーションでその仕事を探しているのか)
⑦→私がなぜその会社で働きたいか・私を雇う事のメリット(Je)
⑧→会社の描写(なぜその会社で働きたいか)(Vous)、一緒に働きたい(Nous)
⑨→締めくくりのお礼文
また本文全体に関して、パラグラフ毎に行を開ける、というフォーマットに気をつけてください。
⑤相手の名前を呼びかける
本文冒頭で相手の名前を呼びかけます。その時、下の3つの書き方があります。
1. 担当者の名前と性別を知っている場合↓
Madame○○(女性の場合), Monsieur○○(男性の場合),
2. 担当者の名前を知らないけど性別は知っている場合
Madame(女性の場合), Monsieur(男性の場合),
3. 担当者の名前も性別も知らない場合
Madame, Monsieur,
⑥どういうシチュエーションでその仕事を探しているのかという自己紹介
まず初めに、どういう状況でその仕事に応募するのか、という背景を説明します。
例文では
ブランジェリーの接客のポストに応募させていただきたく連絡させていただきました。
現在パリのフォーマシオンの学校に登録しており、受け入れて訓練させていただけるブランジェリーを探しています。
と書きました。
⑦自分がその会社で働きたい理由・他の人ではなく自分を雇うことのメリット(Je)
次に、自分がその会社で働きたい理由と、他の人ではなく自分を雇う事でのメリットを書きます。
Je(自分)について書きます。
以下のようなことが書けるでしょう。
- 経験
- 好きなこと
- その仕事に貢献できる長所
例文では、
日本出身で、幼い頃からパンに魅力を感じていました。近所に本物のフランスのパン屋があるという機会に恵まれ、そこで様々な種類のパンを知り、フランス郷土の味に興味をもつようになりました。
交換留学でフランスに来る前には、販売とレストランで働いていました。商品を勧めたり、お客さんとコミュニケーションをとる接客に価値を見出しています。
と書きました。
⑧会社の描写(なぜその会社で働きたいか)(Vous)、一緒に働きたい(Nous)
なぜ自分がその会社で働きたいかの動機を示す、志望先会社の魅力的な特徴を書きます。
そして、「一緒に働きたい」気持ちを表すための文章を少し書きます。
Vous (あなた)と少しNous(私たち)について書きます。
例文では、
La bonne qualité de vos produits et de votre service a fait la réputation de votre enseigne et a fidélisé de nombreux clients. Ma facilité d’apprentissage et mon sens du service sont des atouts qui semblent correspondre à vos besoins. C’est pour ces raisons que je souhaite rejoindre votre équipe.
貴社の上質な商品と質の高いサービスは、評判が良く、多くのお客さんを弾きつけています。私の難なく学べる能力とサービス精神は、貴社の求めている人材に一致しているように思います。したがって、貴方のチームに参加できることを願っています。
と書きました。
⑨締めの定型文
Lettre de motivationでは、本文の文末に定型文を置かなければいけません。
例文では
En espérant que ma candidature retiendra votre attention,
Je vous remercie pour le temps que vous m’avez accordé.
(私のプロフィールが貴方の目に留まることを願いながら、読んでくださったことに感謝します。)
と書きました。
締めの感謝の文は下のように定型文が沢山あるのですが、他の候補者との差別化を図り採用者の目に留まるようにわざとこれらのありふれた定型文を使わず、少し自分の気持ちを入れたバージョンにしました。
定型文はこんな感じ。これらを使っても問題ありませんよ!
・Veuillez agréer, Madame, Monsieur, l’expression de mes salutations distinguées.
・Je vous prie de recevoir, Madame, Monsieur, ma considération distinguée.
・Dans l'attente de votre réponse, veillez agréer mes meilleures salutations.
・Dans l'attente de vous rencontrer, je vous prie d'agréer, Madame, Monsieur, mes respectueuses salutations.
最後に自分の名前
最後に、自分の名前を書いて終わりです。
サインのようなものなので、名前→名字の順です。
以上でLettre de motivationは完成です!
CV(履歴書)の書き方も例付きで解説しています!
-
-
【徹底解説】フランス履歴書CVの書き方ーコツと注意点も
こんにちは!マーモットです。 フランスで仕事をしたいときに必ず必要なのが、CV(履歴書)。 非正規雇用やパートタイムなどの形態で働く場合はCVだけで良い場合が多く、Lettre de m ...
続きを見る