こんにちは!マーモットです。
フランスで仕事をしたいときに必ず必要なのが、CV(履歴書)。
非正規雇用やパートタイムなどの形態で働く場合はCVだけで良い場合が多く、Lettre de motivation(志望動機書)がいらないことも多いです。
また、フランスの履歴書は日本のとは全く違う形式で、自分でデザイン、フォーマットから作らなければいけません。
慣れていないと戸惑いますが、実際は、書かなければいけない内容、気を付けなければいけない点はある程度決まっているので、それさえ覚えれば怖がる必要はありません!
そこで、これさえ覚えたらCVは大丈夫!という書き方、コツについて解説していきます!
CVに記載する項目
CV作成 例
下は私が自分の履歴をもとに作ってみたCVです。
- 大学に行った
- 職歴は学生アルバイトだけ
- Formation en alternanceの形態で販売職を探している
というシチュエーションです。
ちなみに、Formation en alternanceについての詳しい解説記事はこちらです。
-
-
【解説】フランスで2年間就活に苦戦していた私が、やっと就職にたどり着いた方法。
こんにちは!マーモットです。 この度、念願のブランジェリーで働けることになりました! フランスに来てから、インターネット上の求人に応募したり、パン屋に直接行ってCVを渡したり、というのをちょこちょこと ...
続きを見る
CV各項目のポイント
名前
名字は全て大文字、名前は最初の1文字だけ大文字であとは小文字のほうがいい
能力(Compétences)
書かなくてもいいですが、応募する職種に適した能力を書くと、雇う側にとって分かりやすくて良いです。
私は、自分のバイト経験から以下のように書きました。
- Service en restauration(飲食)
- Vente(物販)
- Relation clients(接客)
職歴
学生アルバイトは何種類も経験があるので、街ごとにまとめました。
飲食店や店のバイトなどで、レジ、掃除、仕出しなど様々な種類の業務をする場合はEmployé(e) polyvalent(e)という職種を書きます。
学歴(Formations)
①勉強分野、ディプロマ ②学部 ③大学 の順に書きます。
フランスでは勉強分野が重要視されて大学の名は後回しです。
私の場合、している勉強内容は私の学部の性質と少し違うので、括弧のなかに勉強内容の詳細を説明しました。
複数形、単数形の注意
Langues: 複数言語話せたら複数形
Centres d'intérêts, Compétences, Expériences professionelles, Formations: それぞれ複数あれば複数形
Logiciels, もしくは Bureautique(WordやExcel、PowerPointなどのこと): logicielの場合、logiciel個々にフォーカスするので複数あれば複数形。bureautiqueの場合分野にフォーカスするので複数あっても単数。最近はWordやExcel、PowerPoint以外にも色々なソフトが出ているので、どちらかというとbureautiqueよりlogicielsと書いた方がいいです。
応募する職種によってCVを変える
同じCVを使い回しではなく、応募する職種によってCVを変える方がいい。
例えば本業がマーケティングアシスタントだとして、そこのポストに応募する傍ら、見つかるまでレストランの接客の仕事を探すとします。
そういう場合は、マーケティングのポスト用のCVと、レストランの接客用のCVを分けた方がいい。探している職種により適したCVを作るということですね。
職種によって必要ない経歴は省いたり、重要な経歴を詳しく書いたり調整します。
また以下の2つは必須ではありませんが、あった方が雇う側にとってはっきり分かりやすくて良いです。
雇う側に分かりやすく
- 探している職種
- 探している職種に適した能力
例えば、
1.探している職種については、 例のCVではVendeuse (en alternance)ですが、マーケティングアシスタントならMarketing assistant(e)、レストランの接客ならServeur(se)と書きます。
2. 探している職種に適した能力については、レストランの接客なら、例のCVのようにService en Restauration, Relation clients などと書けます。
デザイン・フォーマット

一番大切なことは見やすいデザインとフォーマット。
見栄えがいいようにデザインも気を付けなければいけません。
日本では決められた白黒の書式を埋めるだけですが、フランスでは自分で工夫して書式を作り、 アピールしなければ見てもらえる確率が下がります。採用者に見たいと思われるような履歴書を書くことが大事です。
おしゃれなデザイン性のあるCVを作るにはCANVAというサイトが便利ですよ!無料で利用できます!
上の例のCVもCANVAで作成しました。
最後に、採用者の見る気を失せさせない履歴書を作るには、まず以下のことに気を付けましょう。
見やすいCVのために
1. 白黒は避ける
2. 字だけではなく、見やすいように仕切り(枠)などを入れる
3. それぞれの職歴に、①職種、②会社や店の名前、③仕事内容、のように書く順番を統一させ、左端を揃えたりセンタリングして字をまとまらせる。
4. 太文字・小文字の使い分けを効果的にし、見やすくする。
CV作成のポイントは以上です!
CVの作成はそんなに難しく考えなくても、書くべき項目を守って見やすさとデザインにこだわったら大丈夫です。
採用したくなるCVはどんなものかということを考えて作成していきましょう!
Lettre de motivation の書き方も、例文付きで解説しています!
-
-
【フランスで就活】Lettre de motivation(志望動機書)の書き方・例文付き
こんにちは!マーモットです。 フランスで求人に応募するには、手作りのCV(履歴書)が必須で、それプラスLettre de motivation(志望動機書)が求められることもあります。( ...
続きを見る